2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

新しい芽

祖母が他界した際、看取りに来た息子が、涙が出ないことを気にしていました。14歳にとり、近しい人の死は経験の乏しいものであり。それは、親族付き合いをしない私も似たようなものでした。 深夜に病院で、正式に死を告げられてからの数時間が、私には新鮮で…

あなたが私を試すなら、私もあなたを試してしまう。

タイトルの通り。 試されると試したくなるので、そういうことから降りていく。無用なマウンティングには付き合わない。エネルギーを無駄に使いたくない。

血縁とはなんだろう

祖母の葬儀があると考えはじめてから、心身が不調になった。吐き気がして、頭が痛くなり、悪夢にうなされた。天敵の叔父が、喪主になると聞いたからだ。 harinezumi.hatenablog.com 血縁とは何なのだろうと思う。血縁だから赦せと言われてもうまくいかない。…

オムライスの作り方

祖母が深夜に他界した。 先週までは元気だったらしいが、急に入院することになり、あれよあれよという展開だった。 昨日朝に、容態急変と母から連絡があり、気にはなりつつ、できることはなにもないと思って、仕事に出かけた。私にできることを、私はしなけ…

継続していくために

今日は、気象庁「地球温暖化ワークショップ: 50年後の生活を探ってみよう」を見学し、引き続き、「気象講演会:高校生と考える、地球温暖化とわたしたちの未来」に参加した。 なぜ、私が気象やら防災やらの仕事をしているのかは、不思議なご縁の重なりでしか…

元気そうって言われた

後輩に、「なんでそんな元気なんですか?」だったか「はりねずみさん元気そうですよね」か、そんなことを言われたので、少し考えていた。仕事以外に研究会とかイベントとか、他の活動、そんな余裕無いです、疲れたって思うことも多い、みたいなことを彼は言…

昔ばなしはしない

いま何をしているか これから何をしたいか そういう話だけしていたい。 つい、昔ばなしに耽る、そんな気持ちもわかるけれど、昔の人間関係なんじゃなくて、今の人間関係になっていないと。常に新しいことに胸をときめかせ、新しい活動にわくわくし。周りをあ…

善意に寄り添う

善意に寄り添って生きていくというのは、難しい。 人は人を信じなければならない。 でも、仕事に善意ベースが入ってくると、少し苦しい。催促ができない。条件を変更しにくい。要求水準を上げられない。だって「やってもらっている」から。 沢山の善意を言い…

イベントを終えて

どんな風にイベントの話題提供者を選んでいるのかと聞かれた。 自分が話を聞きたいと思った人を選んでいる。もう少し詳しく言うなら、親しくなる前の人を選んでいる場合も多い。 イベントの後に、ご縁があればまた会える。 単なる名刺交換以上の、私からのア…

福武ホールが10周年だそうで

今頃、雪で真っ白でしょうね。福武ホール。 10周年を記念したイベントが3月24日に開催されるそうです。 情報学環・福武ホール10周年記念シンポジウム不確かな時代に生きるこれから10年を導くキーワード 情報学環・福武ホールは2008年3月に竣工し、来たる2018…

今期ドラマは『アンナチュラル』一択

今期は、法医学ミステリーの『アンナチュラル』が圧倒的だなあ。 ―死と向き合うことは、生と向き合うこと― シナリオが丁寧。『逃げるは恥だが役に立つ』『重版出来!』『空飛ぶ広報室』の野木亜紀子さん。これはどんどん跳ねるだろう。私はバリバリ働くキャラ…

鬱は休むしかない

久しぶりに嫌な夢をみた。たぶん、ちょっとこの数日、嫌な気持ちになる情報が多かった。 普段、自分のことをメインにしか考えないようにしている私だけれど、祖母が高熱で入院したと聞いて、ああ、と思っていた。実際には原因不明の発熱だそうだが、人は案外…

願わくば

この記事を見て、「おーっ!!」と一緒に言ってくれる人とか、いい。 natgeo.nikkeibp.co.jp

すれ違う両者/異なる世界

もやもやすることの多い数日だった。 私自身が問題に巻き込まれたのではない。問題が起きるケースのことを考えていた。具体的には書けないが、抽象的に書くことはできる。 【1】情報経路の不透明さ AとBは同じ情報を取得する必要がある。しかし、Aが情報を入…

「基礎」という言説

経験者が基礎だと思うことが、ものすごく分厚くなってしまうという、あるある。 ワークショップとか質的調査とかを教える、となったとき。今の時点の自分から見た基礎を語るだけでは駄目だなとよく思う。1番最初、自分が手探りで学んだときに時間を巻き戻し…

今年度も終わる

補講が終わり、今年度の授業が全て終わった。 どのクラスも思い入れのあるものだ。 先日、授業デザインについて書いた投稿がかなり読まれたようだ。Facebookについたコメントで印象的だったのは、授業デザインについて学ぶ機会はなかなか無いということ。特…

夢の跡

ワインを作る人達は、農家に住んでいる。 どこからどこまでが仕事、ではない。 彼らの仕事とは人生、生き方そのものなのだと思う。 harinezumi-winecellar.hatenadiary.com フィリッポさんは、ワインを作り始める前、20年前はエアコンを売っていたと言ってい…

私にとって「良いシンポジウム」

早稲田大学総合人文科学研究センターが主催している国際シンポジウム「人文知の明日を見つめて: メディアの刷新と知の変貌」に行った。他の予定との兼ね合いで、国際となっている所以であるエルキ・フータモ氏の講演は聴けなかったのだけれど。 私はめったに…

研修であまり聞かない「大学のカリキュラムや授業デザイン」のティップス8つ

FD部署に2年半配属され、その間に他大の研修も見てきました。今日は、FD研修では扱わないけれど私が意識している「デザインのコツ」をまとめてみました。ワークショップデザインの知恵がふんだんに反映されています。 1. 年間行事予定を意識してカリキュラム…

「遺書」を書き始めた。

何を呑気にと君は笑うかもしれないね。 呑気に暮らしているよ。 特に変哲もない、いつものバルでこれを書いている。 研究をする際に道具が必要かどうかという問題があって、私は幸い、身体があれば研究活動ができるようなことをしている。それこそ、究極にlo…

質的調査と調査計画

質的調査法を教える授業を始めて7年目になるようだ。 2011年〜2014年は、半期のみの非常勤として某私大で担当していた。当時新設科目だったため、一からカリキュラムを考えることになった。これは私にとって始めての「非常勤講師」経験だったので、1年目は手…

裏方に徹する

大学教員の1年は、他の仕事の人とだいぶ異なったスケジュールで動く。私の場合、冬休みを終え、1月に最終回の講義をした後は、いわゆる「決まった時間に来てする仕事」が激減する「春休み」に入る。春休みには、会議が少しと入試等の業務があるのだが、他は…

誰がスマートになっていくのか

成人の日でしたが、特に想い出も無いので先に行きます。 正確に言えば、振り袖買うくらいなら超かっこいいスーツを買う、と言って親からお金をもらってNUMBER (N)INEのカシミアのセットアップを買ったことしか覚えていません。写真も撮っていません(無駄遣…

「孤高の博士」という像

賀状を出し続けているのは、主に年長者との関係である。 そうかあ、移動されたのかあとか、もう定年間近なのかとか。自分が修士研究をした時、博士研究をした時に、学会でコメントしてくださった方、廊下で声をかけてくださった方、データを取らせていただい…

「Educe Cafe」の これまで と これから

先日は研究会のことを書いたのですが、今回はそれよりも前からやっているイベントについてまとめてみました。 「Educe Cafe」 は、私が博士課程の院生だった2007年から開催しているイベントラインで、理事を務めているNPO法人Educe Technologiesの非営利活動…

査読について思うこと

こんな記事を読んだ。 www3.nhk.or.jp 学者になってどうするの…(そんなに良いかこの仕事)と思ってしまうのと同時に、男女で目指したい夢が違うんだなとも思う。 私は研究者をやっていて楽しい、でも他人には全く勧めない。なぜなら、大変だと思うから。研…

サカナクションからの広瀬香美は辛かった

はりねずみだけに、「周りからとっつきにくく思われてるかもよ」という意見をもらうことも多いのだが、実は私は至って平凡に淡々と生活をしている。大学に行ったあと、餃子を食べ、カラオケに行ってきた(私は1人カラオケはしたことがない)。記録するのが好…

「Edu-Lab Meeting」のこれまでとこれから

Edu-Lab Meetingは、学びにあふれた社会をめざし、フォーマル学習/インフォーマル学習を架橋する実践/研究について議論する研究会です。どなたでも参加いただけます。これまで13回開催してきました。 2015年より、森玲奈(帝京大学)・村上正行(京都外国語…

年賀状2018

年賀状に、干支も家族写真も入れていない。 もう長いこと、中新さんにデザインを頼んでいる。 彼は私の名刺、個人HP、プロジェクトHPをデザインしてくれている人なのだけれど、商業的な香りが無い、ある意味「わかりにくい」ところが気に入っている。 「そろ…

叶うなら

叶うなら。 私は、早く、素敵なおばあちゃんになりたいのです。 年末に、いただいた本です。 はりねずみグッズは嬉しいので無条件で喜ぶし、お花もお酒も好きなのですが。一方で、私に本を贈るのは少し難しいかも。でも、その方は私をよく見ていてくださるん…