2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

休暇

午前ちゃかちゃか家で仕事した後、 午後から映画『パディントン』を見て ラフォーレ原宿でUrban Safari 他、動物モチーフのグッズを見ました。 はりねずみのブローチ(奮発)、シール、葉書を買って、美味しい中華を食べて散歩して帰ってきました。 よい休日…

せっかち

私がせっかちで、「いらち」なのは今に始まったことではないが 12歳児は12歳なりに考えているのだろうが如何せん経験則が少ないため意思決定に時間がかかる。そしてその意思決定(迷い中、シンキングタイム)を電話先でやられると私はちょっと待てない、待て…

インタビュー行脚 第二弾

そろそろ1月も終わる。 宿題を片付けなければならない。 科研の調査を、年末年始で中断していたが再開する。遠方はほぼ終えているので関東近郊を回ることになる(はず)。あとは札幌がまだなんだった。もうひと頑張り。 あっという間に今年度が行ってしまう。

参加意識

本格的に入試シーズンに入った。 私はこれから諸業務にあたる。 細かいことは書かない(多分言うべきじゃない)けれど、この業務に従事すると自分が組織の中の1人になったんだなあということを実感する。 普段会ったことのない同僚教員(ざっと100人はいそう…

生まれ変わったら

"来世も同じ人と結婚するか?"というような話をした、という話を聞いた。 そもそも来世のことを今から考えるというのはなかなか難しいことだ。普段から未来を考えたくない方なので、来世は、手が届かない相当な先に思えた。 そんな先のことを他人と話すこと…

「邂逅の記録:ラーニングフルエイジング~生涯学び続ける場を作る 」

私がこの数年やってきた活動について、梶谷真司先生がblogを書いてくださいました。梶谷先生との関わり、その語りの中で読むと、改めてこの数年いろんなことがあったと、感慨深いものがありました。まだ始まったばかりです。縁があった皆様と一緒に、創りな…

研究会予稿提出

本日17時〆切のJSET研究会の原稿を出しました。昨日やっておくつもりでしたが全く気が乗らず、今日ぎりぎりで詰めました。 3月5日香川大学で発表します。タイトルは「なぜ大学がカフェイベントを行うのか?:大学主催サイエンスカフェにおける実施背景と課題…

置いておく

"発信しなければ存在していないことになってしまう。” そんな家庭で育ちました。 ーー 私はワークショップを告知することと開催報告をアーカイブすることにも大変情熱を持っており、それは実践そのものと同じくらい重要なことだと考えている。ワークショップ…

不思議な便り

今朝、mail boxを開くと、見知らぬ名前からmailが来ていた。私は個人ホームページを持っているので、問い合わせが来ることはたまにあるのだが。それにしても内容が不思議でドラマティックで、しばらく考えこんでしまった。 それは私が大学時代に習っていた恩…

【もうすぐ告知開始】(仮)ラーニングフルエイジングに向けて芸術活動ができること

2月16日18時〜、イギリスのマンチェスターカメラータというオーケストラで、音楽ワークショップを広くマネジメントをされているNick Ponsilloさんをお招きし、東大、福武ホールでラーニングフルエイジング研究会を行います。この団体は、高齢者向け、自閉症…

「Edu-Lab Meeting ワークショップとはなにか?」1日で、既に29名34名(2016年1月15日21時49分現在)のお申し込みをいただいております。嬉しい悲鳴です。 追記: 「Edu-Lab Meeting ワークショップとはなにか?」は、2016年1月16日23時18分をもちまして定員…

【参加者募集】Edu-Lab Meeting ワークショップとはなにか?

「Edu-Lab Meeting ワークショップとはなにか?」は、2016年1月16日23時18分をもちまして定員に達しました。ありがとうございました。当日会場にてお待ちしております。 ワー クショップが私たちの主体的な学びを誘発する方法論として注目されて以降、学校で…

Edu-Lab Meeting

昨年初夏から立ち上げた研究会、Edu-Lab Meeting。今日は母校東大で開催です。帝京大で授業が終わってからすっとんで本郷来ました。(今日はTAMA ebooksとの打ち合わせ、授業「教育学Ⅱ」とある日だったので結構頭を使った) Edu-Lab Meetingは、学びにあふれ…

【授業公開】「プレゼンのその前に…」

2016年1月14日の3限・4限に、「大学概論Ⅱ」という授業の補講をします。補講なので、スペシャルエディションとして、 「プレゼンのその前に…」を行います。帝京大学八王子キャンパスです。どなたでも参加可能にしますのでお越しになりたい場合はe-mail もしく…

愛の死

デヴィット・ボウイが亡くなったことも、案外すんなり受け入れられてしまいました。昔よく聴いたのにね。こうやって今まで、大抵の人の死を受け入れてきました。 そんな私は薄情なのでしょうか。 ーー それよりも、数日前の渋谷シネマライズが閉館の方が考え…

サイエンス・コミュニケーション

私は研究者だという自覚はあるが、自分を科学者だと思ってはいないので(人文科学という言葉はあると思うし、研究の手続きには科学的なところがあるとはわかっているけれど)、「サイエンス・コミュニケーション」に関する講義を持つことや、論文を投稿する…

博士とりたいんですけど

「森さん、博士持ってますよね。私も博士とりたいんですけど、どうしたらいいでしょうか。」 こんな質問を私にしてくる人がいるのです。 私はこれまで、それに対して、静かに、自分はどうやって博士になったかという過程を話し、それを踏まえて意見を述べて…

あけまして京都

京都に来た。 今回は宿を五条にとった。夜、静かだがいい感じである。 ささっと年末にとってしまったのでよく知らないホテルである。可もなく不可もなく。 キッチンがある、シタディーンにすればよかったかなとは思った。 でも、それならば1人じゃないほう…

ラーニングフルエイジング:スライド展

本日(1月5日)から1月15日まで、帝京大学総合博物館にて、「ラーニングフルエイジング: スライド展」を開催しています。帝京大学に着任してから私がプロジェクトの皆様と一緒に主催した授業やワークショップの様子を、金田幸三さんに撮影していた だいたも…