2016-01-01から1年間の記事一覧

祝ブラス★

(映画『楽隊のうさぎ』より) 息子が吹奏楽部に入ったようです。 私もブラス⇒オケだったので、私は嬉しい。唐津に行く楽しみが増えました。 定期演奏会などもあるようなので、聴きに行きたいです。練習も見たい。 彼が選んだ楽器がフルートだったのは、ちょ…

SFではない

先日から少しずつ、都市社会学の勉強をしている。 大学教員というのは、研究をするために新しいことを勉強することも必要で、門外漢なことについては、真摯な気持ちで先人の議論を読み理解し考察しなければならない。私はあまり社会学を学びたいと思ったこと…

夏なので

気分転換に、調理室を更新しました。 harinezumi-recipe.hatenadiary.com 番外編。 子供の頃からお世話になっている、赤坂ニューオータニ大観苑の麻婆豆腐。 しかしながら子供の頃は実家に誰も辛いものを食べる人がいなかったので、食べたこと無かった。四川…

ぎりぎりまで休み

今朝はだいぶ不調。主に、心。他人の負の気を吸い込むところがある。こういうときいつも、王様の耳はロバの耳、を思い出す。でも、ここにこれを書くことも、誰かに投げていることになるかもしれなくて、やっぱりすっきりしたいだけなんだろう。とても暴力的…

長文が書けない

パソコンが小さいと思考も小さくなることに気づいた。 これはまずい。 ーー 3月末に断食をしてから、アルコールに弱くなった。ある意味正常なのかもしれない。 スケジュール管理を注意しなければならない。 ーー 「結婚できないんじゃなくてしないの」という…

先生

構内のバス停前をぼーっと歩いていたら、 前を歩いてきた学生が、咥えようとしたタバコをポケットにさっとしまった。 ?????? ああそいうことか。 私と目があったので、彼は見咎められたと思ったんだな。喫煙禁止区域だから。 何も考えてないよ。禁止区…

一途にならなきゃいけないの?

「みやびさん好きな人いるでしょ。なのに、なんで僕だけ一途にならなきゃいけないの。」 という男性の台詞に対する、気の利いた女性の台詞は何なのかについて考えている。 主人公女性はその後、男性と部屋に行くみたいな展開なんだけど、あれ以外のストーリ…

幸せな人生

今日は、大学1年向けの「大学概論Ⅰ」という授業をやった。 この授業では、アカデミック・スキルズと言われるものを教えるのだが、そもそも大学ってどういうところかとか、この大学はどういう歴史背景と理念を持っているのかとか、そして大学で何を学ぶのかと…

息抜き?

今日は、考えなければならないことがあったので、仕方なく大学に行きました。研究計画執筆に煮詰まっています。もうこういう段階になると、相談できる人も限られてきます。自分との闘いみたいなところがあるのです。泣いても笑っても提出まであと10日を切り…

『科学技術コミュニケーション』採録決定

2016年5月11日付けで、共著論文「大雨対策への知識・意識向上を目的としたワークショップのデザインと実践」が、雑誌『科学技術コミュニケーション』(査読付)に報告として採録決定しました。この雑誌は、刊行と同時にオンラインで全て読めるようになります…

海を目指して

今ならわかる。 母が中1の私を、タヒチに連れて行った理由が。 私は、(別に沖縄でいいじゃん…)と思っていたのに、「いや、私は本当の青い海を見せたいの!」と行って、あなたは、半年かけて働いた大枚をはたいてエールフランスのチケットを買い、ビジネス…

4刷、出ました!

5月10日付けで、『ワークショップデザイン論:創ることで学ぶ』の4刷が刊行されました。初版が2013年6月15日ですので、教育書としてはハイペースなのではないかと思います。これを書いていた頃は、もう遠い昔、という気もしますが。 www.amazon.co.jp 今年は…

プロの速さが意味すること

思う所あって、昨年末、美容院を変えました。 これは私にとってはかなり大きなことでした。なぜならば、その前は13年同じ美容院に通っていたからです。妊娠した際、カルジェルにネイルを変更したくて、当時カルジェルを先進的に導入している某老舗美容院を探…

テレビと生活

よく話す人は知っていることなのですが、私はものすごく沢山テレビを見ています。いつ寝ているのとかいつ仕事しているのとか、驚かれます。今では、HDDの録画です。23歳〜25歳までは、1部屋にテレビを3台持っていて、同時に映画を3つつけて観ていました。業…

特急列車

買ってあったチケットを放棄して考えていた予定をリセットしていつもよりゆっくり耽りたくてめったに乗らない「ひかり」を選んだのだけれど、 それでも今の私には速すぎて、速すぎて。行ったり来たりして、いっそ着かなければいいのにと思う。生まれるという…

インフォーマル学習としてのブログ

昨日(5月4日)、こっちではない方の「料理ブログ」のアクセスが200を越え、1日で203アクセスになりました。 harinezumi-recipe.hatenadiary.com 4月9日開始、投稿17本で、現在読者は39名。 読者のうち対面での面識がある人はごくわずかです。 コンスタント…

ダーリン。

息子には、新しい世界が広がっているようで安心した。 プリキュアの主題歌を4回聴くとは思わなかった。また、彼に「赤いスイトピー」を歌ったり、西野カナ「Darling」を彼とデュエットする日を想像したことは無かった。彼いわく、松田聖子はアメリカなど沢山…

料理を学ぶ

唐津のステーキ屋「キャラバン」のご主人(河上さん)と、さっき、Facebookでつながった。春から唐津の中学に通う息子は、日頃、このご主人にお世話になっている。 そして、この展開はだいたい想定内であった。 ca1979.com この店、一度行った(正確には店内…

私はだあれ?

今日は、午後から仕事をして、夜に『ズートピア』という映画を観てきました。 www.disney.co.jp ディズニー映画ですが、決して子供だましではありません。私は、もともとは動物の描写に興味があったのですが、思いの外、社会風刺っぽいやつなんだなと思って…

NTL『スカイライト』

『スカイライト』という演劇が映像になったものを映画館で観た。 Skylight Production Images - National Theatre Live Skylight - National Theatre Live www.amazon.co.jp まず、ナショナル・シアター・ライヴはすごい試みなんだと思った。 www.ntlive.jp …

向き合う

また一つ、大人の階段を登った。 信頼関係を築くというのは、こんな感じなのかなと思った。 本があればいい気がして人づき合いをする意味がわからなかったあの頃。 本を介して、誰かと話がしたかったあの頃。 本を捨てて街に出た、あの頃。 そして、今また、…

「面白いこと」を知ること

先日、とても面白い本をもらいました。 4日間、通勤の時間だけと決めて読んでいましたが、結果として、1回の事故(扉に顔をぶつける)と3回の乗り過ごしがありました。 夜中に犬に起こった奇妙な事件 (ハヤカワepi文庫) 作者: マーク・ハッドン, ,服部一成,…

面白さと難しさ

私は実践が好きなタイプである。動くものは面白い。 目の前のものに夢中になるので、それを遠ざけているところがある。 ーー 帝京大学に就職した秋のことである。 担当していた授業は当時3コマで、春時点でシラバスに載っていなかったこともあり、どの授業も…

The Artist Formerly Known As Prince

Princeが他界しましたね。 ほぼ持ってました。80年代評価されたということで同時代的にはよく知らないのですが、年上の人から教えてもらって聴いていました。Purple Rain が有名なのですが、私は、Cream とか、 Let's Go Crazy ! とか好きです。 このアルバ…

関係者

「あなた、彼とどういう関係なの!?」 と詰め寄られ 「おしゃべりが止まらない間柄です。」 と答える。 というプロトコルを妄想した。

オムライス問題

オムライス問題に取り組んでいます。 まず、下記は、グリル満天星のオムライスです。 次に、資生堂パーラーのオムライスです。 煉瓦亭の元祖オムライスです(これ美味しいです。でも、くるんでいない!!)。 私はオムライスの、オムレツがうまく焼けません…

佐賀より

息子に大丈夫かとMessageしたら、勉強しているのでまた、と返信が来ました。 無事のようで何よりです。 ーー 三角関数と余弦定理は自力で理解したそうです。 ーー 英語の語源が気になるのと、文法の例外に腹が立つようです。 ーー 髪が長すぎるので切らされ…

夜もすがらもの思ふ頃は

13歳の私を思い出していた。 話したいことが尽きなくて、図書室の書棚の奥に椅子を持ち込み暗くなるまで年上の友と話をしていた。哲学も評論もフランス文学も映画も音楽も恋も、みんなこの時に出逢ったものだと記憶している。帰り道もずっと話しているのに、…

幸せの代償

“ホテルのベッドで泣きじゃくる私” の夢を見た。 目覚めてうっすら涙が残っていた。春のうたた寝だった。 キッチンにいくと、昼、甘辛く炊いた豚大根に、きちんと味がしみていた。 人は幸せなとき、悪い夢をみるらしい。

図書館

年度末まで忙しいを理由にお金で解決してきたことが沢山あった。 結果として本は中身を精査せず大人買いしていたのだけれど、今の研究室に本を置ける限界はとっくに越えている。 ということで、今後は、少し図書館(公的・大学)を活用していきたいという考…