高校について、今更わかったこと。

高校について語れることがほとんどない。

これが今まで私が思っていたことだ。

 

私は高校生活をきちんと送っていなかった。

よくわからないハコに押し込められているという気持ち、大学受験というリミット、やたら多くなったクラス数、長くなった通学時間。そういったものに、ひたすら、だるさを感じていた。それでも自分を、高校につなぎとめていたのが部活だったのだけれど、実は、私は中学は吹奏楽部だったのでそれが楽しかったのに、高校には、当時はオペラ中心で活動する「音楽部」しか無かった。由緒と伝統があるということで、OB・OGも目を光らせている、文系花形部活だった。同じ楽器だからと思って入ったけれど全く文化が違い、面白くなくなってしまった。中学のときは合唱コンクールがあり、合唱も好きだったのだが、高校には合唱部が無く、これまた、オペラのアリアを唄う音楽部の一部門という形でしか、歌う活動は存在していなかった。

やりたいことが、高校には無かった。

 

無いならば作ればいいと思い、入学して1週間で、署名を集め嘆願書を書いて、合唱部を作りたいと言った。先生は許可できそうと言っていたが、顧問を探さねばならなかった。当然、顧問になるべき人は音楽教員ということで、音楽部に話がまわった。

音楽部の先輩から圧をかけられ、私が高校1年のスタートで行った、合唱部新設活動は散ったのである。その結果、待ち受けていたのは当然、音楽部入部であり、その後、私は音楽部に溶け込むことなんてできなかった。

 

今思えば当たり前の成り行きであるし、もっと政治的かつ戦略的に立ち回る必要があったのかもしれない。しかし、高校というのはとてもよくて、なぜなら通学路に新宿も渋谷もあり、少し行けば三軒茶屋と自由が丘、車なら横浜もすぐだった。遊びに行くところは沢山あり、もう学校に行くのは、家から出かける口実であれば十分だった。

 

つまり、高校に何があったのか、私は知らない。

 

文化祭の時にドミノをやらされてだるかった。

担任の先生が球技大会で燃えていてださかった。

校舎がかっこよかった。

バスで帰宅するのは勝ち組感があったが、2年からは車で送り迎えしてくれるボーイフレンドがいたのでバスすら乗っていない。

 

そんな私が大学に勤め教育職について、母校の先生から「高校生と話してみて」的なことを何回か言われ、でも悪影響しかないと思うので関わりたくないといつも断ってきたけれど。昨日、ひょんな仕事で母校に行き、先生と話したり高校生と少し話したりして思ったことがある。

 

案外、高校生には話し相手がいない子もいるんだな。

案外、昔の私に似ているのかもな。

知的好奇心にまかせて弁を振るう相手、なかなか見つからないよな。

授業で発言したら、浮くとか気にするんだよな。

年上と話したいと思っているんだよな。

高校生って、上を向いて生きているんだよな。

 

これが、高校について、今更わかったこと。

f:id:hari_nezumi:20171124182748j:plain(写真:高校生の写真は使えないので打ち合わせ風景。)