思うところあり

Twitterを実名にし、noteとclubhouseに紐付けた。Instagramには紐付けなかった。

【note】イスラエルと移民

note.com

夏が迫ってくる

陽の光を見ても、もう春とは言い難い。 夏が迫っている。 ということは、夏休み。研究! 夏休みをどう上手く使うか、楽しみである。 夏の後は秋。 オリンピック、興味無し!

【note】パリの哲学カフェ視察

note.com

【note】note始めました。

note.com

40歳を過ぎて

43歳ともなると、40を過ぎた感が半端なく出てくる。 良い意味で、他人に関心が無くなったというか、比べなくなった。そして、他人を構うより、自分の目の前にあることと向き合いたくなった。本当にやりたいことだけ、やりたくなった。 思えば30代に、他人の…

晴れ

今日は、息子の高校近くのパン屋までお茶しにいく。だいぶ気分が良くなってきた。春だからだろうか。

2021 新春のお慶びを申し上げます

旧年中は、大変お世話になりました。ありがとうございました。 2020年は、コロナ禍で準備してきた国内外でのプロジェクトが軒並み中止になるなど思い通りにならないことも多い年でした。しかし、その代り、人との関わりや今まで当たり前だと思っていたことの…

年の瀬

慌ただしく2020年が去って行く。実感が無いほど短い1年だった。 まるで時がすっぽり抜けたようだった。

コロナにより

人と話すことが下手になっている気がする。

『不機嫌なジーン』

竹内結子ロス。 かなり好きなドラマだった。研究者が主人公なのも含めて。

音信不通

便りの無いのは「元気な」証拠だと思っている。 働けているならいいじゃない。生きているならそれでいいじゃない。

また一つ

メトロ食堂街が西新宿再開発でなくなるらしい。

夏休みの宿題

夏休みの宿題を、8月1日であらかた片付けてしまった。 (諸々調整待ちの件はある) そのため、順番的なことがあり、今年末までの宿題にとりかかることにしようと思う。 しばらく海外にも行けないし、地方にすら行けない。 捗るといえば聞こえは良いが単調で…

採録決定

『高齢者のノンフォーマル学習環境デザインに向けた アクションリサーチ:地域と大学との連携に着眼して』が単著の査読付原著論文として『社会言語科学』特集号「新しい学習・教育が変えていく社会―「社会言語科学」からの貢献」に掲載されることが決まりま…

映画『夢』

黒澤明の映画で、死者を送るお祭りのようなシーンがあって、それが印象に残っている。 serai.jp

心配事

父の親しい仕事仲間が他界した。55歳で独居のため、連絡つかないということから警察に発見されたそうだ。 ひとりで暮らす父がメンタルのダメージを受けていないか心配だ。

HPリニューアルが終わりました。

HPリニューアルが終わりました。 harinezuminomori.net

マスクしていても

外の空気が美味い。

解禁

そろそろ外に出勤のようです。

だんだん

自粛も自炊も飽きてきました。そんなときもあります。 飽きたからって逃げられないけれど。

ほんとの友達へ

元気してますか?

離れているからこそ

近くにいるときは、優しくしなければならない。

私は、生きてます。

今日も、ちゃんと生きてました。 harinezumi-recipe.hatenadiary.com

春はたしかにここに在る

harinezumi-recipe.hatenadiary.com 過去は記憶の中にある。

久しぶりの講習

出席を取られるの新鮮

久しぶりの通勤

久しぶりに電車に乗った。 多摩川がいつも通りきらきらしていてほっとした。

Netflix

シャーロックが「死んで」1年が経ったのか… 突然、死んだと思ったシャーロックが現れたわけだから、ワトソンが怒るのも無理もない。本当は嬉しいんだけれど。

3月の予定

オールリスケ状態‥ 海外出張も先方の大学に訪問不可となったので無くなった。

最終回の思い出

タバコの香り。 あれ、最終回だと、なんでいいんだろう。 普段は煙くてたまらないのに。