シンプルライフ

学外から研究相談に来てくださる方もあり、私でよければと思って相談に乗ります。

お気軽にContactどうぞ。ちゃんと研究している人の話は大好物です。

 

Skypeで研究相談はやりにくく、なぜなら、白板か紙を使って説明したいからです。この部分が技術で支援されるようになるとありがたいですが、間合いも難しいのでなかなか厳しいかな。

 

基本忙しくても、研究が好きな人とは話すことにしています。話すことで自分も刺激を受けますし、将来、院生を教える授業を持ちたい、ゼミナールをやりたいという強い気持ちを持っているので、できるだけ多くのケースにあたり、支援技術を磨きたいです。そして、この世の中に、より多くの面白い研究が出て行くこともまた、アカデミシャンとして嬉しいので、それに僅かでも貢献したいのです。

 

ブログ書いていると暇なのかと言われそうですが、考えたことは書き残さないと消えてしまうので、頭の整理として。

 

・研究相談(対象:学部生〜研究者)

・ティーチングポートフォリオファシリテーター(対象:学内教員)

・ワークショップデザインの研修(対象:学内・学外)

・調査法の授業(対象:学内学部生)

・大学概論におけるプレゼンテーション指導(対象:学内学部生)

 

これらに共通することは、新規で出てきたものに対してコメントをするということで、私はそういうことが業務の大半を占めています。

 

コメントする観点は実は似ていて、それは

  •  あなたが伝えたいことを、あなたはわかりやすく書けていますか?(※1)

ということです。

 

つまり、伝えたいことが無い人は、私のところに来ることはあまりありません。

 

調査法の場合はそれに加え、

  •  あなたが知りたいことを、あなたが実行可能な方法で明らかにしましょう。(※2)

ということもアドバイスします。ここでは、

  • あなた(たち)は何を知りたいですか、考えてみましょう。(※3)

も含まれます。

 

装飾がつくこともありますが、あくまでもコンセプチュアルなのは上記の※1、※2、※3で、私の仕事ってシンプルだなあと思いました。

 

多分、このようなシンプルな仕事だから、飽きずに続けられているんだろうなと思いました。

 

  • 私は何を知りたいか
  • 私はどのようにそれを明らかにすることができるか
  • 私はどのようにそれを伝えることができるか

 

科研費の季節ですね。秋の季語です。

f:id:hari_nezumi:20160114171946j:plain