生き延びる力

今日は、大阪から青春18切符で東京に帰っている。

私1人ならばこんなことはしないのだが、息子が一緒なのでそのようにしている。

 

seisyun.tabiris.com

 

2人で新幹線移動はお金がかかるし、2人で移動すれば強制的に運命共同体なので会話をするし、プリミティブな意味で列車のありがたさや日本の広さを感じられるし、車窓は楽しいし、閉塞感はないし、いろいろ良いことはある。1人でやると、荷物見ててねみたいなことはできないので、春夏冬の休みの時期は、こういうサバイバルもいいのではないかと思う。

 

しかし、それ以上にちょっとだけ思っていることがあって。

10時間の移動にへこたれてたら、海外なんか行けないじゃん、ってことなんだよね。

10時間飛行機に乗ると、だいたい、成田からヘルシンキに行ける。

 

息子は海外に行きたいってずっと言っていて、それはきっと私の影響なんだと多少罪悪感もありつつも、もしそういう志向性に彼が育っているならば、じゃあ、必要最低限のスキルセットは与えておこうかという。まあ、私もそこそこ、親なんだなあと思う。

 

内心、私が日本で暮らす最後の世代かもしれないと思う時もあって。息子にはいつでも、暮らしやすい国で生きて欲しいと思っている。

 

私からしたら、学校の勉強とても大事だし、いつか身を助けるっていうのも日に日に身にしみているのだけど、プラスアルファ、どこで学ぶの生き延びる力を?っていう疑問がある。生きる力ではなく。誰かを蹴落とすとかそういうことでもなく。自分の力でそこに立って、行きたいところを決めて、そっちに何としてでも行くっていう方法を考えていくっていう力。

 

例えば、電車には、行き先と出発時間があって、そこが表示を見る時大事なんだということをまず教えたい。

 

東京生まれ東京育ちだと、到着予定時間に着くのが当たり前みたいな雰囲気あるけど、北陸とか北海道に棲んでいる人ならそんなことないのは知っているはずだ。列車は、線路があるから、進もうとする。でも、予定時間に着かないこともある。そのときに大事なのは、今何処にいるかを知ることだし、それは行きたいところあるいは行きたい方向とどのくらい差分があって、そこに行くルートは何ルートあるか、それを知っているか、考えられるかなんだと思う。ときには待つことも、諦めることも。途中下車しても、日付が変わるまでに改札を出られればOKだという青春18切符のルールと、人生はちょっと似ている気がするんだ。

 

人生はもう少し難しくて、いつ死ぬかわからないケースも多くて、だから、どこでどう辻褄を合わせていくか、カードの切り方が腕の見せ所になるわけだけど。それでも、最期、よかったなと思えるようにやっていくしかない。

 

トイレがある電車と無い電車があるとか、向い合わせの車両とボックス席の車両があるとか、それを知っていたら少しだけ快適さが違うとか、長く乗るときは水が必要だとか、水を飲みすぎるとトイレがないときは困るとか、お腹が空くかもしないから何か食べ物を持っておくとか、充電はたっぷりしておくとか、そういうこと。そういうのは、予見をしておくということで。無くしてもなんとかなるものと無くすとややこしいものの区別とか、シワになっても汚れても構わないそれでいてそこそこちゃんと見える服装とか、頼れば良い人や機関とか。

 

私にとって、大切なのはそういうこと。

 

f:id:hari_nezumi:20170315154520j:plain

浜松市楽器博物館で見た、トランペットとホルンの原型。長く使われるものにはシンプルな初期モデルがある)