歩いていくこと

久々に熟睡した気がする。

あまりにこの数日、いろいろなものを見ていろいろなことを感じ、考えたのでどこから手をつけていいかわからない。やっとタイプするくらいに身体が回復した。(この数日に会った人を掴まえて饒舌に語ってしまってすみません、あれはいつもの私ではない、はずです。)

 

それだけ充実していたということ。実に、生きている。良い。

時間軸で整理していきたい気もするのだけれど、昨日思い出したことを1つ、先に書いておこうと思う。

 

宗教色の強いユタから飛び立ち、サンフランシスコ空港からUberダウンタウンにあるゲストハウスに向かう途中、ビルの立ち並ぶ風景を見て、やっぱり都会は好きではないなと思った反面、見慣れた風景にほっとしている自分が居た。この、相反する感情は、私が生まれた場所には抗えないということを示していると思う。

 

以前、職場にアメリカから来賓がいらした際、「これまでにアメリカに来たことがありますか?」と聞かれた際、私が2回と答え、「ハワイと…」と言ったら、同僚の年上日本人教員に「あなた、ハワイは…」とくすっと日本語で笑われたということがあった。私は続けて、「その前に、ボストンとトランジットでシカゴ」と言ったのだが、おそらくバカンスで行ったハワイはアメリカに行ったってことに入らないというニュアンスだったのだと察した。来賓のアメリカ人の方々は、私たちはハワイに行ったことがない、とか、いや素晴らしいところだ、とか会話をつなげてくれて、私はハワイには国際会議で行ったので海は見ただけなんだと言った。でも、このときから、私は、「あなたは今まで何回、アメリカに来たことがありますか?」という質問に、どう答えればいいのか、少し躊躇うようになった。

 

そして今回、ユタで私は「ハワイを入れて今回で3回目です。」と答えた。でも、そう答えてから、すごく自分で気持ち悪さを覚えて、後悔した。

ユタはとても独特だったし、おそらくアメリカの中でも変わったエリアなのだろうと思う。それでも、ユタはアメリカだ。だったら、ハワイだって、アメリカだとはっきり言えなかった自分はすごく嫌な奴だと思った。

アメリカは広く、実に様々な人々は暮らしているのだと思う。今回、ロサンゼルス、ソルトレイク、サンフランシスコ、降りてみてできるだけ時間の許す限り動いてみて、それでも、野菜は大きかったし、フレンドリーだったし、そしてそれはハワイでも同じことを感じた。ボストン・シカゴは7年前なので、ちょっとあまり苦いことしか思い出せないところもあるけれど。

 

「アメリカは人種のるつぼ」

教科書で覚えたフレーズだ。しかし、私はいつも、全く意味がわからないまま解答していた。でも、覚えたから今思いだす。教科書の意味を知るためには、歩くしかない。

 

みんながどこかで自分のルーツにこだわりながら、ときにそれを意図的に忘れ、ときにそれを支えにして生きているのか。国というのはとても不思議な概念だなあと改めて思った。

あなたと私、どこからが一緒で、どこからが違うのか。少なくとも、アメリカにはいろいろな信念や宗教があるので、そういうことで国の輪郭は見えてこない。

 

 

いつも自分に思う。

1つの国に、1つの街で行った気になるな。

f:id:hari_nezumi:20170802082849j:plain

 

パンドラの箱

子育てをしていると、自分の過去に向き合う必要が出てくるので、猛烈な吐き気や不快感に襲われるときがある。職員室や教室、学校行事といったものに触れると、フラッシュバックしてくる嫌な想いがあり、本当にへろへろになる。

 

私は何を青年期に考えていたのかあまり思い出せないというか、おそらくすごく蓋をしているところがあって、そこが開き出すととても苦しい。

 

 他人の人生に自分の生を重ねていくこと。もしかしたら介護においてしんどいことも、そういう部分かもしれない。人はきっと、上手に忘れて生きているんだから。

ハードル走

子育ては時間体力の消耗が激しいけれど、生き直すような感覚があり面白いところもある。なんてゆっくり進むのだろうと、なんでそんなこともつまずくのだろうと、信じられない気持ちになりつつも、まあ昨日より今日は進んでいるのだなあと思いながら、それを伝えていくようにする。

 

(僕、変な子と思われたらどうしよう・・・)という悩める1年前から、今は(僕は、変な子であると先にみんなに知ってもらっておいたほうが楽なんじゃないか)という気づきに至ったらしい。何人かの友達から変な君が好きだよと言ってもらえているようで、どうやらそのほうが生きる道としていいんじゃないかと悟っていく過程のようだ。はっきり見ていて変な子なので、今更感はあるものの、言語化できたことを褒めておいた。きっとそれは勇気がいることなんだろう。

 

私が自分のことを、(違うかも・・?)と思ったのはいつだったのか。やっぱり、中学1年くらいだった気がする。あれ?なんか言動が浮いちゃった?みたいなことを、時にはトイレで吐きながら、しんどいなあと思っても向き合っていった先に、時間がかかって今がある。

 

またしても学校に行けなくなってしまった息子が、せっせと学校の美術の課題であるポスター制作をしているので面白い。学校に行っていない時間をそのポスター図案に注いでいるので、なかなかバリエーションが増えてきている。凝り性なのでフォントとかも好きで、ああこいつの得意はこういうことなのだろうなあと思ってみている。

彼が伝えたいMessageは「何事にも全力で取り組むこと、生きていく上で無駄なことなんて無い」ということらしく、それはそっくりそのまま、彼が実感してきているものなんだろう。

f:id:hari_nezumi:20170717205808j:plain

f:id:hari_nezumi:20170717205915j:plain

f:id:hari_nezumi:20170717205831j:plain

せっせと作った原案に、色を入れるとき、さぞや感慨深いのだろうから、まあ掲示されたら観に行ってやってもいい。

一人でいるの好きなんだけど

境界線が難しい問題っていうがある。

一人呑みしている人が誘い待ち、っていう誤解があるなら、困ったことだ。

1人で居酒屋に座って飲んだらアウトっていうなら、女性が行ける場所もできる行動もすごく制約されると思う。私は1人でいるのが結構好きなので、どこでも気にせず1人で行くし、そういうときは、ほっといてもらっていい。

 

居酒屋だと隣の人が、調味料とってとか言って話しかけてくることがある。それで次には「よく来るの?」みたいな流れになって、まあそこそこ、みたいに返すと、「職業は?」とかなって、だいたい私は「言いたくないのですみません」って返すわけだ(職業なんて言ったら高学歴嫌悪されるか職業萌えされるのがオチ)。そうすると、「え、会社員?仕事帰り?教えてくれないと余計気になるなあ。」とかなって、相手が名刺を出してきて、自分の仕事を名乗り出す。そこそこ自分に自信がある人は名刺を出してくる。私は、名刺っていくらでも偽造できるというのもわかるし、飲んだ席での店の人以外との名刺はいろいろ差っ引かなくてはいけないと思っているけれど。

 

こんな流れは日常的にあって、嫌だなと思ったときは仲の良い女性の店員さんに目配せすることにしている。この前は適当に微笑んで、「ああそうですかここ来るんですねー。」みたいなことを言った後、足に手が当たった?と思った。当たった?ん?自意識過剰かなと思ったら、また同じことがあったので、これは触ってきているんだなと思ったので、飲み物4分の3残っていても、すぐ席を立った。「また誘わせてください!」とすごく言われたけれど、たいした会話もしていないのでまた会う必要もない。あの店は美味しいのに、また会ったら面倒だと思うとしばらく立ち寄れないなあと思って溜息が出る。

 

結局、飲み屋で触られた場合に思うのは、こっちに触らせる隙があったということなのか、そうなんだな?ということ。戸締まりして盗まれないようにしなさいっていうことに近い感覚。指輪を見せつけるとか、待ち合わせですと嘘をつくとかすればよかったんだろうか。

 

でも、待って。ずっと親しくしていても触らない人は触らないわけで、飲み屋だから隣の人に触っていいわけはないし(知らないから即物的に触るのだろうか)、笑顔で返されたら触ってOKってことにはならんだろう。良い年をした大人がそういうこともわからないということは、その会社は大変そうだなーとか思うわけだ。こういうことは、ほんの一端でしかなくて、何かをされたとき、あー、嫌だなあ、と思っても黙っているところが私にはあって。そういうところ直さなきゃいけないんだよなと思いつつ。結局自戒の方に入って滅入る。

2つで1つ

最近、忙しかった。

学校の行事があったので単純作業の楽しさを感じた。実は単純作業は嫌いじゃない。頭を空っぽにして没頭することが爽快だから。誰よりもスピーディーに作業を完遂する、みたいなことが昔から好きだ。中学のときは印刷した資料を全校生徒分綴るという作業が好きだった。

 

でも、作業の合間には新しい原稿を書き、原稿を校正し、試験問題をつくり、会議の回答書を書いていた。新しい企画も考えていた。そして、ジムも行ったし映画も見たし、barも行ったし、漫画も読んだ。今日17時までの原稿締切は飛ばしてしまうんじゃないかと昨夜は思っていたが、いろいろやりくりしてさっき出した。

 

いろいろなことが混ざり合い、2つで1つになっている。そんな気がした。

私が単純作業を案外好むのは、単純作業には熟達化プロセスが詰まっており、知的活動に転換できとてもおもしろいからだと思う。作業を通じて、良いリフレクションができることを実感している。

 

1個の殻に2個の卵が入っている、必ず入っているという不思議な卵をもらった。確かに、他の卵より殻が大きい。

f:id:hari_nezumi:20170604194530j:plain

すれ違う一日

自分で持ち込み話をまとめたワークショップを今度の火曜日に開催する。その準備を詰めていた。

今回、これまで私のプロジェクトを支えてきてくれたとある若いワークショップ実践者をいろいろな人に紹介しようと、アシスタントがてらトークする時間も盛り込んで!と思い企画し、誘った。彼を売り込むチャンスだと思っていた。

 

しかし、今日になってその相手に、今は自分にしかできない業務を優先しているのでアシスタント業務はできない、と言われてしまった。ロジスティックもメールで共有していたし、スタッフ業務があることが伝わっていなかったのは何故だろう、完全に認識がずれていたんだろうなあと思い、よく見るとMTG議事録に「登壇」と記載されていた。これが諸悪の根源だったかと思った。登壇とは。そもそもワークショップには「壇」なんてない。

 

その議事録を私は丁寧に確認し、書いた新参者にそう伝えるべきだった。意思疎通のミスだ、それに関しては大いに反省する。だから、勿論、詫びた。

 

しかし、彼とのそのあとのやりとりに違和感を覚えた。だから今後仕事をすることを辞めることにした。しばらくなのか、ずっとなのかわからない。でも、そういう判断をしなければならなくなったのは残念だ。

 

こういうことは以前にも何回かある。自分は一人前になってきた、いやなりたいのだと思うあまり、新参者やアルバイトと同じ業務はできないと、それは私に期待しないでくれと経験者に言われること。

実はその辺のところ(よくできる初任者、あるいは中堅になる始めところ)は踏ん張りどきで。新参者でもだいたいできるってことを、初任者後期は完璧に素早くできるってこと、それこそが信頼であり実力なのであって、そこを固めていってこそのオリジナリティだし、あなたにしかできない仕事なのだと私は思う。物品の用意や運搬を、活動のデザインと同じように考えられないひとは足元を救われる。だからその時期にはトラブルやコミュニティからの離脱がよく起きる。

 

やりとりに後味悪さを覚え、気分がすぐれないなか、今日は美容院に行った。

 

今日は切らずにメンテナンスだったのだけれど、新しい人が髪を乾かしている際、ちょっと髪がかかって不快な顔を私がした。それをすぐに見て、担当者が声をかけてくれた。ああ、よく観ているんだなあと思った。そういう作業に、返答に、いろんな気持ちみたいなのが溶け出していくときがあって。

 

だめなときは一周待った方がいいんだろう。

若さゆえの焦りかもしれない。プライドかもしれない。

 

ただただ、私の中には、嫌な気持ちと残念な気持ちが入り混じり、でもそれを引きずるわけにはいかないので、切り捨ててまた新しい一日を過ごしていくことにした。

f:id:hari_nezumi:20170520215551j:plain

 

彼岸/此岸

空港に着いた。明日までにやらねばならないことがあるのだが、その前に覚えているうちにと言い訳して書いている。

 

日常と非日常の境目をさまようのが旅だと説明して、あなたはわかってくれるだろうか。私にとっての非日常である土地で、誰かがしっかりと日常を送っていたり、はたまたいつもの服、いつもの習慣、いつものインターネットであれば、知らない寝床すら日常になってしまったり。異/同というのは案外、錯覚のようなところがある。

 

仕事帰り、尾道から船で百島に渡り、旧中学校跡をアートサイトにリノベーションしたものを観てきた。作品も面白いけれど、そこに行く道すがら起きたことや周りの環境がその経験をより一層趣き深く成立させていた。

artbasemomoshima.jp

自分の通ったわけではない中学校ではあるが、そこはやはり、昭和に建てられた中学校というフォームをしているので、ノスタルジックな気分になるに時間はかからなかった。3階に上がると、外を見渡せる場所があって、そこで昼ごはんを食べた。中学の屋上でパンをかじったのと同じようでいて少し違う。ワインがあるしそこには海がある。昔ならできなかったことが実現している。

f:id:hari_nezumi:20170521124958j:plain

 

尾道行きフェリーに乗り込むお坊さんが、フェリーで百島に戻ってくる人に、おかえりなさいと言いながら船に乗り込んでいった。あっちの世界とこっちの世界、彼はいろんな世界を行き来しているのだろうなと思った。

f:id:hari_nezumi:20170521133225j:plain